新築というよりも
どちらかと言えば
リフォームの現場で多く起きている問題です
「リフォームの後、水が出なくなった」
「床がフワフワしだした」
「リフォームしたら雨漏りがしだした」
「壁がカビてしまったのですが…」
これら類似した相談が弊協会にあります
決して
全てリフォームの業者が悪いわけではありませんが
やはり
ここでも多くあるのは
素人の職人による不良施工があります
最近では大手家電メーカーなどが
リフォームを宣伝していますが
そこでの
問題が多くあります
☆意外と知られていないことですが
実はリフォームの現場ほど
職人の熟達した知識と技術が必要です
なぜなら
建築に関わる基準法や施行令は
20年30年前とは大きく違います
配管の材種やつなぎ方
または
躯体構造などと
特に耐震については顕著です
従って
それらを知らない職人がリフォームすると
重要な部分を切ってしまったり
穴を開けたりして建物自体を弱くしてしまったり
または塗り壁施工方法の違いから
家中カビだらけになってしまったりと
リフォーム後に大きな問題となります
従って
依頼主に
「リフォームは新築よりも簡単!」のような
誤った認識があると
リフォームは失敗します
リフォームの現場ほど
職人の技術者の
経験や知識は重要なのです
